2025.06.29 13:48僕にとっての「Ordinary Day」 踏切りを渡り、神社の鳥居の向こうの緑に心を和ませ、松の湯の石鹸の香りにホッとする。右に折れると床屋からサッパリした頭の男性が出てきて、ゆっくりとすれ違う。。 こんな日常の風景。最近、自分のイメージする『日常』がこんな昼間の景色になったのは不思議です。でもそれはとっても嬉しいこと...
2025.06.28 07:47SnowTrainの夜に 日常を過ごす時も、日常から離れる時も電車は欠かすことのできない装置ですね。東京から北海道まで連れて行ってくれた寝台特急北斗星。今はもう走っていない「会うことのできない電車」。 この青い車体から降りるとき「お疲れ様、どうもありがとう」という意味をこめて手で優しく触れている人を何人...
2025.06.27 09:12美人の記憶 美人についての曲など気恥ずかしいのですが、今回、珈琲灯屋の新作「Colors#2」に一曲発表しました。 旅先の長野の松本市美術館で見たイラストレーター ”タケマエ” さんの描いた美人画 そして明治、大正期の日本画家、小村雪岱の女性たち。これらが自分の中で深く印象に...
2025.06.24 09:19Barに流れる時間 長野の松本市がBarの街だということはみなさんはご存知でしょうか。自分はBarはとんとご無沙汰だったのですが、新アルバムColors#2の題材聖地巡礼で最近知り合った酒屋Hiroseのご主人から「深くて丸いテイスト」のジンを紹介したもらったのです。 「ハチオウジン」という八王子...
2025.06.22 16:39心の色、心の音『Colors#2』 そこを歩くと、何か安心感を覚えるという経験はみなさんはありませんか。パワースポットではないのでしょうが、安心して生活できる雰囲気。 監視カメラによる危険回避は都会生活で常識になったのでしょうが、暑い時に玄関を開けて暖簾をかけておくといった、「古くからの日本の住まい方」が残る場所...
2025.06.20 15:32新作『Colors#2』に流れる「時間」 この6月に珈琲灯屋の新アルバム『Colors#2』をリリースしました。長野県松本市を訪れたときの印象と、「自分が過ごす街での時間のコラボ」といった感じの音作りになった気がしています。 自分が一番ナチュラルになるのは「水の流れ」がイメージを刺激してくれるときのようです。 みなさん...
2025.01.19 08:42Ongakuと温もり 明日1月20日は大寒。 実家の母のベットにも電気毛布が入り、「あったかい。。」と思わず声を出していたのをみて少し安心しました。 ささやかな温かい場所と「心が温まる状態」があれば、厳しい寒さにも耐えられる気がしています。「憧れ」という言葉を使って話しても鼻で笑われない場...
2025.01.17 08:30「まぼろし」の音 東京地方は青空が続き、早くも1月も半ばを過ぎました。 思い返せば2020年から2024年が私にとっての「コロナ期」だった気がします。その5年間、ずいぶん曲を作ってきました。2025年はその5年間を取りまとめ、また新たな音楽時間を過ごしていきたいなと思っています。 自分にとって...
2024.12.29 14:36「星の綺麗な夜」に聴きたいな。。今年もあとわずか。。皆さんも色々なことがあったと思います。 私はこの秋から、身近な街で音を感じ、風情を感じながら歩くことを続けてきました。おかげで少し健康になれたような気もしています。「寺町」では多くの寺社を巡り、「小門町」では小さな床屋の客になったり、「千人町」ではシャッター...
2024.10.27 00:00あのときの思い出。。 昔読んだ本をもう一度読み返すと、以前より面白く読み進めることができる。。こんなことってありませんか? そして、読み進めるうちに、自分が過ごした時代や場所の空気感が蘇ってくること。。 今回のニューアルバム『Colors』を発表して、ホッとしていたときに偶然手にしたその本。その中身...
2024.10.26 03:52町田Ivyの夜10月25日(金)は町田Ivyでドラム演奏でした。この日は様々なバンドやミュージシャンが出演する「総裁フェス」の一員としての出場。色々な方の演奏とトークを聴くことができて楽しかった!アットホームな雰囲気なので、演奏する方もリラックスして。いい感じの時間が流れていました。
2024.10.18 02:05歩けば出会える。。八王子の昭和感溢れる居酒屋。八王子駅北口の多摩産業交流センター付近で見つけました。 不思議なんですけど、衆院選の演説の音声を遠くに聴きながら繁華街を歩いているとき、自分的には「コロナ」は終わったんだなと、やっと実感できたんです。腑に落ちる時って、思わぬときに訪れるんですね。 コロ...