水と空気に潤った秋の日
先日、長野県松本市に足を向け、晩秋の日差しの中、歩いたりバスに乗ったりしてリフレッシュの時間を過ごしてきました。
駅の階段を降り、濁りの無い空気を味わいながらしばらく歩くと女鳥羽川(めとばがわ)の川音のする道。
今回は紅葉の季節なので、川音と赤、黄色の葉の色の楽しみがとても嬉しい。
やはり、体だけでなく、心のマッサージも必要なのですね。
そんなことを実感しながらの、良い「旅時間」を過ごしてきました。
四柱神社の紅葉は見事で、とても素敵な景色でした!
喫茶まるも。女鳥羽川沿いの落ち着く民藝喫茶店です。
松本に着くと、まずここに足を運び、美味しい珈琲をいただくことにしています。
落ち着く民藝の雰囲気の中での珈琲タイムは、本当にリラックスできます。。
この珈琲が本当に美味しいのですよ!
そして今回は、松本の美ヶ原温泉に向かう道の途中にある「松本民芸館」へ。
実に23年ぶりの再訪です。
落ち着く館内。ゆっくり時間が流れているようで、いい感じ。。
趣のある民藝の家具がいい雰囲気を作っています。
館内からも綺麗な紅葉が。。目に優しいですね。
そしてこちらはインスタグラムの動画です。この庭には本当に良い風が吹いていました。
0コメント