2018.03.15 15:483/30(金) 弥生のライブです 今年の冬は寒くて、本当に春が待ち遠しかったですね。桜の咲く弥生の30日。年度の終わりで慌ただしくお過ごしの方も多いでしょうが、そんなときこそ「一服」です。 町田Into The Blueで、冷たい飲み物と名物のピザをたべながら、ゆっくりと私達のLIVEを...
2018.03.15 10:19丹精(Tap Dancer)Tap Dancerの丹精 (たんせい)と知り合った。旅先のNew York でTap と出会い、以後9年間、Tap Dancerとして生きている。彼の口から「マイナーな仕事です」という言葉が出たが、それは自嘲する言葉ではない。「だから自分は続けるんだ」という強い意志を秘めたその...
2018.03.11 14:21昭和〜平成〜? 喫煙者の肩身が狭くなってから、もう随分と時が経った気がする。昭和のお父さんたちは皆、胸ポケットにタバコとライターを入れ、パチンコ屋に通っていたものだ。 自分も親父のパチンコの戦利品のチョコレートをぱくついていた口だが、最近では街を歩いてもタバコ屋を見かけることもほとんど無くなっ...
2018.03.06 16:50Good Luck!夜、風呂上がりに、ふらっと家の周りを一回り。食事のあと外へ出ることはないのだが、気持ちの良い空気で気分が良くなった。 知らないうちに季節は変わっていたのだな。何か大きな流れに翻弄されているような気がする日々だが、今やっていることの意味は「あとになってわかる」ということで良しとしよ...
2018.03.04 03:59時間街に出るとつい寄ってしまう古本屋がある。床には本が積み上げられ、歩くのも一苦労の状態。神田、神保町の古書店とは違い、ある種、魔窟に入ったような感じで、以前はあまり足を向けることのなかった場所だった。それが今では、そこに行くと気持ちがリセットできる大切な場所になってしまったようだ。...
2018.02.21 09:53妙な懐かしさでした。。先日、横浜関内に仕事でいったとき、マリナード地下街を通った。40年前の高校生だったころ、よく歩いていた場所だ。値段の安い食堂、ホームレスの段ボールの家。昭和の遺物感が漂うその景色に妙な懐かしさを覚える。 他人事のように考えていた「ホームレスの段ボールの家」は、実は自分の人生の先の...
2018.02.20 08:51休養って必要です!「わーッ」と自分を出す時間を2日続けたら、まず次の一日はクールダウン。そしてじわっと快復してくるのを待つ。その快復にかかる時間が今の自分の体力なのだなと実感しています。 この2日間、まさに自分にとってこれを体験する日々でした。連続する日常のすごしかたをアスリートたちにも聞いてみた...
2018.02.16 06:11Conviano!!2/14は希望ヶ丘のCASKへ”Conviano"を聴きに。”Conviano"は、今度ご一緒する岸淑香さん(Pf)の所属する女性ラテンバンド。それはそれは楽しく、すばらしいグルーブでした!こんなに楽しくライブをするバンドは見たことが有りません。初めて見に来たひとは皆ファンになっ...
2018.02.11 02:22春間近かですね。いつもの散歩コースの公園の通りは、今日は鳥の声が賑やか。春を感じた鳥達もうきうきと鳴き交わしているようです。シジュウカラの元気の良い声に混ざって、ヤマガラの声が。。やっと会えました!今月は自分にとってもとても良い出会いが有り、気分が良かったのですが今日もこれでいい日になりそうです...
2018.02.07 08:57君へ同じ2月生まれの姪へのプレゼントに、かねてから「箱」をあげたいと考えていた。「オルゴール付きの木箱かな」などとイメージをふくらませていたが、思わぬところで自分好みのものを見つけてしまい、購入。 「こりゃ完全に6歳児には不似合いでしょ」とも思ったが、想いを伝えるのもありかと考えるこ...
2018.02.04 01:57節分が身近に感じられるようになった。。。節分って、いつのまにか「恵方巻」を食べる日にかわってたんですね。豆まきにも「福はうち、鬼はうち」といいながら豆をまく場所もあり、その場所にとってのいろいろな考え方があらわされていておもしろい。義理の母も四節気どころか、折りにふれて赤飯を炊き、煮物をつくり、近所に振る舞う人なので、...