2018.04.15 07:04山と海4月に入り新しい動きを始めると、本当に慌ただしいものだ。3月までの出来事をふと振り返ってみると、かなり前のことのように感じられる。波立った海を航海してやっと凪いだ海を進みだしたのに、またこれからの航海のために補修をし、前方をみすえている感じ。航海に休みは無いのだな。今日、いつもの...
2018.04.11 13:53春の味今日の東京地方は風が強く、まっすぐ歩けなくなるほどでした。春の気候はほんとうに気まぐれですね。身体がなかなか追いついて行きません。そんな「春」には苦みのある野菜を食べることがおススメだそうです。菜の花やアスパラガスにはほのかな苦みがありますが、この苦みは、冬の間じっとしてきた身体...
2018.04.10 07:38まだ桜街道です。4月も10日が過ぎ、東京では若葉のころとなってきましたが、わが家のエリアの桜は今、満開となっております。 今までこの桜はあまり好きではなかったのですが、今年は何か可愛らしく見えてきて、不思議な気分です。多分、自分の何かが変わったのでしょうね。。
2018.04.04 06:42贈与棚上げして宙づりにしていた事柄。何故、そうし続けていたのかが解った。「事後的に解る。」。。。やはり、そうなのか。。。「読解力というのは量的なものではありません。僕が考える読解力というのは、自分の知的な枠組みを、自分自身で壊して乗り越えていくという、ごくごく個人的で孤独な営みであっ...
2018.04.04 04:53新生活6歳の姪の学童通いが小学校の入学式より一足早く始まった。朝7時50分に電話をして支度の確認をすると、自分で「えーと、テレビ消した」「電気消した」....と声に出して用意をしている。 夜の電話では「おじさん、学校好きだった?」と聞かれたとき、「嫌いだったよ」といってしまい、「しまっ...
2018.04.03 07:13『Feat.手』 岸淑香3月30日のライブでpianistの岸さんの『6月のうたうたい』を演奏しました。何かに突き上げられるようにドラムを演奏している自分の腕がいまでも「残像」のように記憶に残っています。 忘れられない記憶。。岸さんのCD『Feat.手』。是非皆さんに聴いて欲しい作品です。試聴は画像クリ...
2018.03.31 13:21Thank You! Good Friend.ものを作るとき、思わぬ方向に進みながら、自分の興味が高まって行く感じはなかなか良いものです。昨晩はそんな時間をすごすことができました。 30日のトリオでのライブ。 桜を眺め、それから演奏会場に出向きましたが「いい日になる!」という思いが自然に湧いてきたことがうれしい。初めて3人で...
2018.03.29 05:41準備の仕方疲れてるときって「でたな!」と思う症状、ありますよね。自分の場合、「瞼のひくつき」もそのひとつです。そんなとき、なにげなく置いていた「やまね」の置物をさわってみると妙に癒し効果が!手の平に乗る大きさと、ほあっと温かいその感触が落ち着きます。。明日のライブに向けての準備も、気ぜわし...
2018.03.27 00:57ページをめくれば。。この4月に小学校に入学する姪へのプレゼント。マリオカートばかりやっている彼女へ、ピィーターラビットや絵本を贈ったのだがどうかな?本を読む楽しみを知って欲しいという親心だけど、今の心の友はゲーム機とお人形のようです。生まれてすぐ保育園、そしてこれからは学童に通う「鍵っ子」になる彼女...
2018.03.25 07:23桜満開!桜が咲きましたね!町に出ると子供が手を大きく振って歩いていたり、皆気分が良さそう。京染め物店の古びた構えを見ながら歩くと、良い風が吹いてきました。そして小学校の近くを通ると桜が満開! 用事があって通り過ぎるときでもやはり足を止めて眺めてしまいますね。別れの季節の贈り物を買いに出て...
2018.03.23 17:58I can't say " Good Bye....".いつもいた人と会えなくなること。一緒に話していると、またいつもの場所ですれ違い、挨拶をするはずだと思ってしまう。自分の意志ではない別れは、大人でも子供でも受け入れられないものなのだ。水の中にキラキラ光る紙が入った瓶を逆さにして置いたときのように感情が逆巻く。そのキラキラが皆、底へ...