2020.08.28 14:11胎動 何人もの「傍若無人」な「間違ったリーダー達」が崩れて行く様子を見てきた。 大学の名前まで変えてしまった都知事。そして総理大臣。 「民意」という言葉はそんなリーダー達からみた「動かない人のその程度の考え」として処理されてきたのだろうが、甘く見てはいけない。揺れるのだ。人...
2020.08.26 15:24『リキの電話番号』この曲をはじめて聴いたとき、聴き易いけど変わってる、、と思ったものでした。「入り交じっている」感じが不思議で心地いいんだ、と気付いた小学5年生の自分。今でもこの辺りのサウンドを耳にすると反応してしまいます。やっぱりジャンルは関係ないんですね。好きになるのは。。今日はSteeLy ...
2020.08.25 13:41ジャンル未定がいいジャンルに括られずに活動できるっていいですね。久々にノラジョーンズのデビューアルバムを聴いています。全編通して寛いで聴ける作品。もう身体がリラックスしてきたのがわかります。昔より染みる感じがするのは、今の不安定な状況のせいかな。。では彼女の歌を1曲どうぞ。https://www....
2020.08.24 15:11Love ! ソウルMusicさあ、やるか! のときに聴いても良いし、ちょっとリラックス。。のときに聴いてもいい。 自分にとっては「ソウルミュージック」はそんな音楽なのです。今日は若き日のマイケル、そしてスティービーを紹介します。https://www.youtube.com/watch?v=5X-Mrc2l...
2020.08.22 17:01一服。。深夜、このブログを書いています。窓を開け、そとの空気を室内に招き入れるとなんと身体が楽なことか!ここしばらくは猛暑で窓を明けて過すなんてことがなかったので、本当に気分も身体もほっとしています。多くのこと、人の心持ちや優先順位が変わったことを痛感する日々を過していますが、何だか「し...
2020.08.19 15:27今からの道を歩くために マスクをすることを「義務」だという言葉で言わないところが「日本」的なのだな、とつくづく思う。 「お願いします。」という言葉には「もしそうしない場合はあなたに不利益が生じますよ」という警告が含まれている場合が多い。 日本文化を語るときに今回の日本でのコロナ対策での「方針」「決め方...
2020.08.18 14:13素敵な。。 Vol.3狭い空間でのライブ。それも本やCDが並ぶパーソナルオフィスのような場所。そこで素敵な音楽を演奏してもらうという企画が面白い!アットホームだけど「Deep」。これって自分にとっても「理想」なんです。 矢野顕子さんもやってましたよね、「出前コンサート」。いてくれるだけで嬉しい人が目の...
2020.08.17 08:30素敵な。。Vol.2醸し出す雰囲気で間が持ってしまうのは、人だけでなく音楽でもそうだ。 「キメ」や小技(こわざ)を使わなくても、立ちこめてくる雰囲気にずっと身を置いていたくなる音を出してくるプレイヤー。 マービン・ゲイもそのひとり。前回紹介したRobert Glasperもかれの音楽を聴いていたに違...
2020.08.16 16:41素敵な。。 Vol.1影響を受けていることを、エッセンスとして発散している人は素敵だ。真似ではなく、「良き姿」に形を変えたものを見せてくれたり、聴かせてくれる人。そんな人に会うと、その人が影響を受けた「素敵なもの」を知りたくなってしまう。こんな気持ちにさせてくれる人の一人です。Robert Glasp...
2020.08.15 05:51月を想う太古、巨大衝突により粉々になったものが集まり、寄り添うように球体の形になった。月と地球。出来た当初はクレーターの形が解るくらい大きく月がみえていたのだろうという。もちろんその当時、地球には生命体はいなかったのだが。。お盆の夜、観る月に思いを寄せて、静かに過すのもよいものです。次の...
2020.08.04 14:07「未体験ゾーン」で考える日々。。 経済活動再開を始めて現在の状況。 考えないようにしても「感じ」てしまうし、「感じ」すぎないようにしても、ふと考えてしまっている。 コロナ。。 New Yorkでは1日の新規感染者が1万人以上だった時期を脱し、現在は10人程度になっているという。 この状況はメディアでは知らされて...
2020.08.01 15:16そこに行って座るということ 皆さんは喫茶店に行ってコーヒーを飲むことを最近なさっていますか? 時間つぶしでなく、そこに行ってコーヒーを飲むことを目的にして動くことが当たり前にできていたあの頃。「あの頃」という言葉で語ることが切ないですね。。 私も「行きたい!」と思いながらご無沙汰している喫茶店があります。...