2021.05.05 03:33『Moonlit Train』発表しました! 5月5日にSary_Deepnとしての第2作めのアルバム『Moonlit Train』を発表しました。今は「ふっ」と体が軽くなった感じです。 2021年はまだまだ先が読めない雰囲気ですが、今だからできることもあると思いながらゆっくりやっていきます。 今回のアルバム、楽しんでいた...
2021.04.29 15:50ビル・ゲイツの予言 今回のコロナ禍について、ビル・ゲイツが2015年の講演でこのように予言していたのを皆さんはご存知でしょうか。「今後世界が直面する出来事の中で、最も多くの死者を出す恐れのあるものは戦争ではなく、感染症のパンデミックである」 最先端に目を向ける者の「手に負えないな」と感じるものが...
2021.04.23 13:40「語る人」に会いたい。。「天気の子」を作った新海誠監督は、海外メディアの取材を受けると必ず気候変動のことを聞かれるのに日本では全然聞かれないと話している。 この日本の「気候変動への長期的な対策と危機感の乏しさ」は本質的なことを気づかせないようにしてきた教育と、長い日本の「やりかた」が産み出した結果なので...
2021.04.18 08:49百年前の「今」を生きる 私たちは100年前の出来事を「終わったこと」ととらえ、その「歴史的な意義」は歴史家や政治家が理解しているだろうという見通しで「日々の自分のための生活」に追われている。問題は彼らがなんとかするだろうという感覚で。。 「予定や欲望が阻害されるのは困る」 これは全ての人の本音だと...
2021.04.06 13:10Yawarakai - Kaze に吹かれて。。 気持ちのいい風にふかれて「ふっ」と身体が軽くなるのは良いものです。何も遠くの外国に行かなくとも、散歩のときにこの「気持ちいい時間」を過ごせれば、それもまたよし。。 ただ、今回は曲を作っていくうちに「異国の感じ」になったのは確かです。なにか行ったことのない地への憧れがあったのかな...
2021.03.26 05:47再び「伝える」日々へ。 今、生身の身体で音楽を奏でるなら「自分は音で何を伝えたいと思っているか」を考え始めています。 「時代のエッセンス」「生きている実感」かな。言葉で語るより「音」で。 こんな気持ちが日に日に強まってきています。 今日はドラマーのブライアン・ブレイドが率いるバンドの演奏の紹介。 彼の...
2021.03.21 13:45Ongakuが聴こえてきた。。 疲れたとき、ゆっくりと椅子に深く腰掛けて音楽を聴きたくなる。昔のように一つの空間に皆が集まって、一人一人が自分の思いを心に感じながら。「安全に」という言葉を口にすることもない「開放的な気分」に溢れた時間。緊張が解けて、体から力が抜けていくときの感覚をもう随分味わっていなかったこ...
2021.03.04 15:30歌の力 ~Radwinps~ あなたは目の奥が痛く、熱くなるのを感じながら歌ったことはありますか?その言葉を口にすることで、そしてその言葉が自分の耳から心に入ってくるときに自分の体温が上がってくるのを感じるひととき。 今は「ささやくように声をだすこと」しか許されない「学校の音楽の時間」に流れたRadwin...
2021.02.22 15:34生き甲斐を捨てないコロナ禍でのアーティストの生き方は百人百色。正解、不正解という枠組みで語られるものではない。 しかし、「生き甲斐」を失い、元気を無くしているならその元気を少しでも回復する方法を考え、実行に移すのが得策のようだ。 悲観と楽観の間で揺れる心の持ち主たちがまた、エネルギーを発散して世界...
2021.02.12 08:43カモメ さよならチック。。 チックコリアが旅立った。。 自分が学生の頃、横浜のダウンビートというジャズ喫茶で「Return to Forever」がかかると、内心嬉しかったものです。 うるさ型のジャズファンも実はその魅力に惹かれていたんだろうな。彼の2年前の姿です。 デイブウエックルも枯れた風...
2021.02.02 15:07引き継がれていくもの 〜less.people〜 人が「自分が影響をうけた曲や、いろいろなもの」について語るのを聞くのは楽しい。どこに憧れているのか、何に共感しているのか。 それが「語ることなく」その人の生き方や作品、佇まいに現れているのを実感するとき、もっと嬉しくなる。 今日紹介する「less.people」という音楽家はC...
2021.01.16 09:28『物語』をどうぞ 聴くことで物語が「起ち上がって」くる。 以前からそんな音楽を作ってみたいと思っていました。 「聴きながら情景やストーリーを自由に思い浮かべていただけたらうれしいな」と思いながら この『The Old Story』をつくっていた日々を今、思い返しているところ...