2022.04.29 08:25『灯屋ブレンド』 自分にとって「心地よい」と感じるもの。新しく出来上がったものではなく、ふと気づいた「変わらないもの」「懐かしい気分になるもの」。 そして皆が味わっているもの(気分)。夏に向けて、この気分を表してみたいなと思い、曲を作っていました。そしてやっと出来上がりました。 「灯屋ブレンド...
2022.04.12 15:11回避する工夫 赤信号ばかりに引っかかったり、思いがけない出来事に何度も遭遇し、ギリギリで回避し乗り越える日が1年の中で何度かある。 どうやら今日がその日だったようだ。 「悪い流れ」という言葉で表現されるこの現象。どなたでも経験があることだろうと思うが、まさに流れのように身の回りに「避けるべき...
2022.04.07 16:14「夜半の月(よわの月)」 ことばで伝えるのが難しいこと。自分にとっては「演奏帰りに一人、夜中の道を歩いている時の気分」もその一つなのです。 遠くで聞こえる車の音。人通りのない青信号の横断歩道。息をする時に感じる「空気の冷たさ」。。 そんなものが記憶の中から立ち上がってきて、この曲ができました。 人の温も...
2022.04.03 14:21啓示的なもの「新・美の巨人たち」のテーマ曲が上原ひろみさんのものでなくなってしまった。 エンディングテーマの「Once in a Blue moon」が聴こえてくる時、見てきた時間の意味が示される気がして、とてもいい気分になっていたものだ。 「啓示的」それは音楽の醍醐味の中で、とても憧れる部...
2022.03.20 15:10〜落日〜 再生の準備として 「陽が沈む」と聞くと、何かの終わりや幕引きをイメージするかも知れないが、「再生」のための準備の時、あるいはシーンの積極的精算の始まりと考えることもできる気がする。 今回作った曲はそんなイメージでの作品。 この3月は4月からの加速的な「新しい日常」の進展を考える月となった。 今ま...
2022.02.27 14:25〜まぼろしの駅〜 人々が行き交う「駅」。様々な事情を抱えた人々の渦の時間は、あっという間に一人一人を飲み込んでいく。 人混みから離れ、一息つきながらスマホで作りかけの曲を聴いていたとき「上野駅13番ホーム」から出発していた「北斗星」のことを思い出したのです。 もう乗ることもできなくなっった寝台特...
2022.02.23 01:54〜 Aurora 〜 音楽の手手の表情。音楽が奏でられていないのにリラックスしている時、そこにはすでにいい音楽的な環境があるのだろうと思う。 そんな時、この「手の動き」と音楽が聴こえてきたなら、白いカンバスに色がつけられ、像が浮かび上がってくる瞬間を目撃しているような感覚になるのです。 ブエノスアイレス在住の...
2022.02.19 03:22~ Time ~ 自分の中のバランス感『Time』という作品を発表してわかったこと。 自分の中の音に対する感覚がこのコロナの2年間でどう変わり、これから先、どう進んでいくことになるかについての予感。皆さんは、耐性と適応力を発揮しながら現状を過ごす日々を過ごされていることと思います。 何気なく過ごすことのない日々が、人...
2022.01.10 15:44Sary_Deepnからの挨拶こんにちは、ドラマーの梅津光司です。2022年となり、Sary_Deepnとしての活動も2年目となりました。様々な思いで曲を作ってきた昨年の日々。今年もいろんな形でみなさまの元へ音楽をお届けしたいと思っています。 ぜひ私のホームページの試聴コーナーでお聴きください。みなさんの熱い...
2022.01.10 04:33ノスタルジーについて「懐かしい」という感情は複雑。よかったことだけではなかった時代が「しみじみ」と思い出されるとき、それをノスタルジーというのでしょうね。 自分がその場にいて経験していなくとも、何かその時の「感じ」が想像できたり追体験できるような物や映像に、心はノスタルジーに浸っていくようです。例...
2021.12.06 14:53街角久々に街をゆっくり歩いたとき、無くなった店や変らない姿の街並みを見て、何か切ない気持ちになりました。受け入れようとしても自分からこぼれていく気持ち。。その時の「懐かしさと切なさ」が入り混じる気分を曲にしました。是非、下記のホームページでご試聴ください。https://www.um...
2021.11.22 18:01あのころ 〜珈琲 灯屋〜喫茶店は仕事をしたり人と会うのに使うのもいいですが、自分は基本、一人でゆっくり過ごすことが多いです。身も心も緩んでほっとできれば、また緩やかに活動を開始できますものね。 そんな「喫茶店にいるような感覚」になるような音楽を作りたいなとかねてから思っていました。それが「珈琲 灯屋(あ...