2020.07.24 13:05横浜ベイスターズ!!今日24日(金)、広島戦、9回の満塁で4番バッター佐野選手の満塁ホームランでサヨナラ勝ち!横浜スタジアムでは今期初の鳴りものが入った応援でした。決まることの無い日々を送る今、今日のような痛快なことはなかなかないので、とても喜んでしまいました。定番のユニフォームとかスタイルとかって...
2020.07.21 08:09費用対効果で考えない 自分の中に「オーバーアチーブ」「ブリコラージュ」「後からわかることになっている」という3大「そーだね!」が有ります。ちょっと解説すると「オーバーアチーブ」…何かをしようとすれば必ず予算もエネルギーも時間も、予定をオーバーするということ。「ブリコラージュ」…必要かどうか未定の判断...
2020.07.17 01:17音楽温泉。。シャワーだけでなく久々に湯船に浸かったとき、「これだったな。。」と思い出しました。温泉に浸かって目を閉じると思わず「ん〜!」と声が出てしまいますが、確かにリラックス効果があるんでしょうね、温泉には。。 わが家はgo to キャンペーンには乗らないので温泉はもう味わえませんが、いつ...
2020.07.10 17:41森の公園雨が続きますね。このところ、木漏れ陽の道を歩いていないので何だか気持ちが緩みません。。 自分のペースで緑の葉を観ながらゆっくりと歩くことは、本当にリフレッシュになるようですね。 ニュースでの「数字」に怯える日々ですが、「たんたん」と過ごして行きたいものです。
2020.07.07 14:24さよなら モリコーネさん 映画『ミッション』のラストの胸が痛くなるシーンで流れるオーボエのメロディー。。その映画の音楽を作ったエンニオ モリコーネ。 私にとって、この映画は、音楽は忘れられない大切なものなのです。不条理の中で世界は動いていっている、「どうしたらいい?」。そんな問いかけを視聴覚...
2020.07.03 16:12これからが本番なんでしょう。コロナの生存戦略に「人の性(さが)を利用する」とでもありそうですね。活動したい、開放したい、という衝動の先に「人から人への乗り換え(感染)」の成功というウイルスの巧妙な やり方を感じます。植物の世界の虫媒花のシステムには、ある種の驚きと感動を覚えますが、夜の街の主役達についてはコ...
2020.06.30 08:55書店のある町がいいね駅近ではなく、家近に書店が無くなって久しいです。ふらっと散歩をしながら本屋に寄るなんて芸当も、このところ「とんとご無沙汰」で、その何気ない動きの「気晴らし感」も忘れていました。でも、ある所にはあるんですね。西荻窪。スマホを見るんじゃなくて、ふらっと立ち寄って「買うかもしれない時間...
2020.06.29 13:55~Colors~ " Red "自分が感じている気分や状況を色で表現すること。色の名前でもいいし、映像でもいいんだけど「あ、これ!」って思えると、自分の中の感じる部分がフルフルと振動しだすような気がするんです。音でこんな風に思わせてくれる作曲家は偉大ですね。『Ruby Red 』の作曲家、Orrin Evans...
2020.06.27 15:29見据える目自分の仕事を考えるとき、全ての人に向けてのメッセージを発することはしない。だがそのメッセージが「皆が避けて通れないものでなければパワーを持たないだろう」ということはいつも考えている。 東京都の首長を決める選挙がこの時期、コロナ感染者の数が日々増加している中で行われるのはタイムリー...
2020.06.18 15:23DNA 〜引き継がれていくもの〜自分が大事にしているもの。それに気付いている若者を知ると「そうだよね」と彼らにうなづきたくなる。心地よいものを知るDNAは、世代を越えて存在し、引き継がれて行くんだなという思いになる映像と音楽です。どうぞ。
2020.06.16 05:52今までの日常そこには「今までの日常」が有りました。昼食を食べに行った蕎麦屋。緊急事態宣言が出て、解除されて以来の外食です。4ヶ月ぶりの外での食事で訪れたその大好きな蕎麦屋は、予想に反してビニールの間仕切りも席の撤去もなく、以前と変わらぬ趣で「なんかあったの?」という感じ。もちろん衛生や除菌、...
2020.06.13 12:14一輪の花漢字を書いたことのない日本人の方はいないと思いますが、漢字を書きながらぶっ壊した経験のある人は少ないんじゃないかな?意味の塊がこわれていくのって、見てると何か不思議な気分になってきます。音が意味を壊す。。面白いビデオを作ってくれました。nhhmbaseのみんな、サンキュッ!